SNSやWeb広告からランディングページに来ても、なかなかコンバージョンにつながらないという悩みをよく聞きます。
何が違うのかわからない、どうしたらコンバージョンが上がるのかがわからない。
実は成約率アップにつながりやすい構成方法やコツがあります。
この記事では、そんなランディングページ(LP)の構成方法やツール、材料についてお伝えします。
もうランディングページ(LP)構築において迷子になることはなくなりますので、ぜひ最後までお読みください。
ランディングページ(LP)とは
そもそもランディングページとは何か?
ランディングとは、直訳すると「着地する」という意味です。
つまり「着地するページ」。それがランディングページ(LP)です。
ランディングページ(LP)の役割
見込み客や自分・自社のお客さま、潜在顧客にアピールするためにつかわれます。
キャンペーンを打ち出し円滑に集客するために、究極レベルで洗練するものがランディングページ(LP)です。
また、もしもランディングページ(LP)についての情報で、売上アップに特化した記事を見たい方は、こちらをご覧ください。
LPのデザインの特徴
ランディングページ(LP)には、次のような材料と特徴が必要です。
基本は縦長のレイアウト
ランディングページ(LP)は基本的に、スマホでも普通のサイト構築でも、スクロールするだけで読めるように、縦長で構築します。
普通の企業サイトやブログのように何ページも準備することはなく、ランディングページ(LP)は基本的に1ページで作られます。
イメージ画像は絶対に必要
コピーライターをやっていると、画像を使わず「文章だけで人の心をつかめてこそコピーライターだ」という人もいます。
ですがそれは愚の骨頂です。
デザイナーと契約していて、コピーライティングをするだけでいいならランディングページ(LP)制作の負担も少なくなります。
無料で画像をダウンロードできるサイトはたくさんあります。
- Canva
- o-dan
- pixabay
- ぱくたそ
ぜひご覧ください。
CTAや申し込みフォームがある
セミナーなどですと、申し込みフォームがランディングページ(LP)上に構築されていることもあります。
CTAとはコール・トゥ・アクションといい、ランディングページ(LP)の中で、効果的にCTAを導入します。
関係ないサイトへの推移はしない
ランディングページ(LP)では、あくまでも「お客さまを集客することが目的」なので、他のサイトに推移させることはしません。
たとえ自社サイトであったとしても、あくまでも申し込みをしてもらうことが目的なので、ランディングページ(LP)の中で別のページに推移はしません。
ランディングページ(LP)構成
ランディングページを構築するために、別のページに推移しないことはわかった。CTAも重要なことがわかった。ではほかにどんな材料が必要なのでしょうか?
なのでここからは、ランディングページ(LP)の材料の詳細をお伝えします。
ランディングページ(LP)についての書き方について、流れに特化した内容の記事はこちらになります。
ヘッドライン
「ページを開いて0.5秒が勝負」とはよくいったもので、ランディングページ(LP)を開いた瞬間が勝負です。
コピーライターによっては2秒とも言われていますが、なにせ開いた瞬間が勝負であることにまちがいありません。
ランディングページ(LP)を開いて一瞬でもストレスがあったら、残念ですが、そのページは意味のないものになってしまうということですね。
考えるべき構成要素を深堀していきます。
共感を呼ぶ言葉
- 「こんなお悩みはありませんか?」
- 「投資スクールで借金してしまった」
- 「ライティング講座っていろいろあってよく分からない…」
見込み客が求める言葉をコピーライターから発信します。
求められる言葉を発信することで、「この講座は自分の求めていたものだ!」と思ってもらうことができます。
ベネフィット
ベネフィットとは未来の先読み、感情の先取りです。
コピーライティングを身につけたい人に見てもらうには、「文章書くだけで稼ぐ」とか「PC一台で年収1000万」とかいえます。
中間CTA
ランディングページ(LP)は縦に長いことがほとんどなので、最後まで読めない人も多いです。
そのため、途中でCTA、つまり購入や申し込みを斡旋するボタンを準備して、申し込みフォームに推移します。
そうすることで、見込み客であり、ちょっと気が短い人や「早く結果教えてよ!」という人が逃げてしまわないように、アプローチすることができます。
ヘッドラインを解説
ヘッドラインで濃厚にアプローチしたベネフィットを、下の見出しや本文で解説していきます。
ここで気をつけなければならないことは以下の点です。
- 商品の特徴だけを語るべからず
- 説教がましくなるべからず
- 言いたいことを言うべからず
上から目線で商品のスペックを解説したり、説教がましく「これ買わないと損するよ?」などというのはまずNGです。
また、「これ超すごいから!これがこうであれがああで、、」などとならないようにしましょう。
ヘッドライン以降は、慎重に情報を吟味するユーザーに合わせて詳細情報を入れます。ただし見やすさは大切です。
秒で見込み客が離れてしまいますし、もともと信頼してくださっていたお客さますらも失う可能性があります。
お客さまの声
いくら優秀な商品であっても、お客さまの声は絶対にあった方がいいです。
とはいえ、悪評を言ってもらってもぜんぜん成果には上がらないので、商品やサービスへの感謝の声やうれしかった実体験などを言ってもらいましょう。
お客さまの声があるのとないのとでは、天地ほどの差が出ます。
資料請求、購入への誘導
ランディングページ(LP)の最後には資料請求や購入、無料サービスへの申し込みを斡旋します。
途中で設置したCTA(ボタン)などから、この資料請求や購入などの申し込みボタンへ移動させることも多いです。
つまり、どのみちこの資料請求や購入へと進ませることが重要です。
最後の最後でイマイチわかりにくい申し込みフォームやボタンデザインになっていると、申し込みにはなりにくいので気をつけましょう。
ランディングページ(LP)構成における6つの注意点
ランディングページ(LP)を構築するときに気をつけておきたいことをお伝えします。
- 一番のベネフィットを一番最初に伝える
- お客さまが喜んでくれるように作る
- サブヘッド(見出し)だけで意味が伝わるようにする
- いくつかランディングページ(LP)を準備しテストする
- 仲の良いデザイナーを必ず見つける
- コピーライターは最低限ワードプレスはいじれるようにする
一番のベネフィットを一番最初に伝える
自分勝手にランディングページ(LP)のストーリーを組んでしまう人がいます。
すごく残念なのですが、そういうコピーライターはおそらく商品を売れないコピーライターです。
例えばこのような感じです。
スタバでブラックのコーヒーを飲みたいとき
①コピーライター:おすすめはぷらぺちーのだから、フラペチーノ飲んで!
②お客さま:いや、さっきブラックのコーヒー買ってって頼んだよね
③コピーライター:いやいや、おすすめしているのを飲んでよ!
④お客さま:いやいや、なんで欲しくないものを買うのにお金払わなければならないんだよ!
「もういいよ!」って言いたくなりますよね。
こうなってしまわないように、しっかりとコピーライティングの本質を身につけましょう。
お客さまが喜んでくれるように作る
見込み客やお客さまが喜んでくださるようなランディングページ(LP)にしましょう。
見込み客もお客さまもストレスなく商品を客観的に見ることができるので、無理なく商品購入に進んでくれます。
サブヘッド(見出し)だけで意味が伝わるように
本文全部を読まないと意味がよくわからず、言いたいことが伝わらないランディングページ(LP)がよくあります。
これすごい問題なんです。
なので本文は一度抜きにして、見出しだけで意味が通るようにして、見出しだけで商品を買ってもらえるような、そんなストーリーを構築しましょう。
いくつかランディングページ(LP)を準備してテスト
ヘッドラインだけ変えたりして、ほかのデザインや文言は全部同じというランディングページ(LP)をよく見かけます。
でも大事なのは「テストができる環境」です。
可能であればヘッドラインだけ変えたりして、「どんな伝え方なら売れるか」など、よく検討してみましょう。
研究した作業量によって、必ず売上は大きく変わっていきます。
仲の良いデザイナーを必ず見つける
僕も何人もいますが、仲の良いデザイナーは必ず必要です。
なぜなら、コピーライターはデザイナーではないからです。
しかしながら、売れる商品のプロモーションをしなければならないコピーライターにとって、書く以外のことは外注した方が効率もいいからです。
twitterやFacebookで「コピーライター」と名乗っていると、デザイナーから見つけてくださることも多いです。
逆に自分から見つけに行くのでもいいと思います。
必ず自分によく合うデザイナーを見つけましょう。
コピーライターは最低限ワードプレスはいじれるようにする
デザイナーがワードプレスではなくHTMLなら編集は難しいかもしれません。
ですが、ワードプレスならばパーツを組み合わせることで成り立つので、ツールを使って簡単に構築することも多いです。
そのため、自分でランディングページ(LP)を作ったり、部分的にデザイナーへ外注することもできるように、必ずワードプレスは最低限習得しておきましょう。
ちなみにおすすめのランディングページ(LP)構築ツールは以下のものです。
- Optimizepress
- dangan
- カラフル
LPO(ランディングページ最適化)とは
ランディングページ(LP)は常に最適化しましょう。
一度作ってからが勝負です。それこそ毎週のようにアップデートをしていって、見込み客やお客さまがストレスないランディングページ(LP)を構築しましょう。
ランディングページ(LP)最適化にはリサーチも超重要です。
リサーチスキルを高めたい方はこちらの記事をご覧ください。
LPの構成を最適化してコンバージョンを上げよう
いろいろなランディングページ(LP)を見ていると、書き方やデザインの作り方も多種多様だとわかると思います。
ですが、どれ一つとっても正解はありません。その時その企業、そのクライアントさまによって最適解があるという感覚です。
年収200万で喜んでいる人と、年収2億でも足りない人、全然世界観が違いますものね?
それと同じでして、だからこそ常にランディングページ(LP)を最適化していくというイメージです。
一つ一つが大切だからこそ、ぜひチャレンジしてコンバージョンを見て、ビジネスに活かしてください。